SOLUNA TIMES ☆7月号

SOLUNA TIMES ☆7月号

i 2014年7月12日 コメント数:2 by

今月もステキな仕上がりです!ヨガソルナの情報ペーパー☆
こんなに深くて濃くて愛のこもったヨガのお知らせを受け取れるソルナの会員はシアワセ者ですね。

内容は…♪

トヨウラユキオ先生ワークショップ「瞑想を知るための3時間集中講座~ヨガの叡智と瞑想で創造的に生きよう~」・今月のSOLUNA’S Teacher ・本当の自分と出会うメソッド“瞑想”を始めよう 今月のアーサナ「頭立ちのポーズ(sirsasanaシールシャーサナ)」 ・ 今月のヨギーニ ・ アーユルヴェーダをもっと身近に!!恋するアーユルヴェーダ ・ 禅ZenとヨガYOGA

 

●本当の自分と出会うメソッド“瞑想”を始めよう

ヨガをしていると、よく聞く「瞑想」。山奥で修行僧が座禅をして…なんてイメージがあるかもしれません。(…え?私だけ?)そもそも、ヨガの目的とは、「瞑想」して「悟る」ことでした。そこにポーズをとる事で、ぶれない呼吸と心を作る「ハタヨガ」が誕生した、とも言われています。(ヨガを“動的瞑想”という人もいます)ヨガと瞑想は切り離せないもの。では、瞑想によって、何が起きるのでしょう。

『脳からα派が出て、顕在意識、潜在意識の転換がスムーズに。自律神経が整い、心が安定、集中力、行動力もアップ』

↓↓↓↓↓↓

『余計なものにとらわれず、自分の本質と向き合えるようになる』

↓↓↓↓↓↓

『目標の達成、対人関係がスムーズに!! より良い人生、自分へのステップアップ☆』

いかがでしょう??でも!!瞑想はもっと深く深く、興味深~いもの。ですよ。実践したい、知りたい!という方に朗報です♡7月に瞑想にフォーカスしたワークショップが開催されます!

「トヨウラユキオ先生ワークショップ“瞑想を知るための3時間集中講座~ヨガの叡智と瞑想で創造的に生きよう~”」訓しくは…http://yogasoluna.com

●禅ZenとヨガYOGA

瞑想したり、余計なものを除いたり…。ヨガって何となーく、禅の精神だな、なんて思っているかもしれません。というのも、禅とは「ディヤーナ」という言葉を示す「禅那(ゼンナ)」のこと。そう、ヨガの八支則(ヨガの教典であるヨガスートラに記される、8つの概念)の7つ目『Dhyanaディヤーナ』です。

現代の言葉にすると「=瞑想」

つまり、禅はヨガの一部、とも考えることができます。

静かなお寺にいる時の澄んだ心とヨガの気持ち良さは、実はとっても近いもの。だから「お寺でヨガ」ってとても理にかなっているのです。

先日、ソルナでも袖ヶ浦の真光寺にてWSが開催されましたね!(詳しくはSOLUNAのブログをチェーック!!)

また、かのスティーブ・ジョブズも、禅の精神に影響を受けていた、として話題になりましたね。現代に生きる私達がヨガに惹かれるならば、禅の精神にも素敵なメッセージがありそうですよね♡

さて、6月に好評だったソルナの「お寺ヨガWS」。なんと8月も開催予定です!行きそびれちゃった人、必見!!

詳細は後日、お楽しみに!!

 

●今月のアーサナ☆頭立ちのポーズ(sirsasanaシールシャーサナ)

“アーサナの王様”とも呼ばれるこのポーズ。辛いポーズにも見えてしまいますが、

・脳を休め、活性化させる

・ストレス、軽いうつの軽減

・全身の筋力強化

・内臓の活性化  など

心や体の内側にも良いポーズ!ポイントはヒジを広げ過ぎない(これ、大事!!)肩、首を力ませず、体をまっすぐに引き上げるイメージをもちながらやってみましょう。

「究極のリラックスポーズ」とも言われますが、無理は禁物。慣れないうちはスタジオで、先生のいるところで、ゆっくりと練習していきましょう。

DSC_0291

 

 

 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

Comments

  1. atsuyuki
    2014年7月16日 at 12:23 PM

    頭立ちのポーズ(シールシャーサナ)がなかなかできません。
    逆立ちしようとすると、ひっくり返りそうです・・・
    ヒジ以外にも何か気を付けるポイントがあるのでしょうか?

    Reply
    • akko
      2014年7月18日 at 6:37 PM

      コメントありがとうございます。
      何度もひっくり返ります!何度もバランス崩します。
      そうやって、自分の体と向き合ったすえに気がついたら近づいていることがあります。どのポーズも、日々の生活もそうですよね。

      ただし、ケガをしてはいけないので…力まかせにやるのは危険ですね。
      呼吸でバンダを引き上げられる感覚がつかめるまでは、
      スリアナマスカーラを丁寧に練習することが大切だと思います。
      肋骨・肩・背中を引き上げる力を骨で感じられるようになると、自然と体がふわっと持ち上がります。
      今度、一緒にやりましょうね~

      Reply

akko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください