スッキリ習慣

スッキリ習慣

i 2016年8月17日 コメント数:3 by

台風一過のカラリとした夏^ ^

お盆休みはゆっくりできましたでしょうか。

 

image

 

私は毎度、

宿泊稼働がピークを迎える時期の

幕張ニューオータニにて

朝ヨガを2日間担当してきました(*^^*)

 

image

 

両日ご参加いただいた方たちもいて

毎回ご縁に感謝です。

 

image

 

image

 

日差しはありましたが、

風が気持ちの良いシャバアサナでした^ ^

 

image

 

bresのお盆は空いてて

ゆったりのんびり。

代行した日に絹代さんが参加してくださいました❤︎

 

image

 

ママが着替えてる時には

お子さま抱っこ。

絹代さんの包容力にホッとします。

 

image

 

空いてたのでランチしました♪

 

image

 

カボチャととうもろこしのコロッケ&

エリンギのエビフライ風

有機玄米ご飯

オレンジとミニトマトのマリネ

夏野菜のスペイン風オムレツ

ミネストローネスープ

 

「また今月も美味しいの出来ちゃった^ ^」と

サラリと言っちゃうサユリさんコラム↓↓↓

 

『有機玄米ご飯は白米で取り除かれているお米の栄養分95%も摂取することができます。

食物繊維が豊富で満腹感もあり便秘解消効果もあります。

地元でとれる季節の野菜は生命力が強く栄養も豊富です。

丸ごと野菜を食べることで皮や葉に含まれる食物繊維やビタミンが取れますよ。

お野菜をお料理する時は丸ごと、を意識してくださいね。

夏野菜のベジオムレツは、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、なす、などなどたくさんの夏野菜を入れてお豆腐でつくるオムレツです!

卵は入ってないけれどお豆腐なのでふわふわです。

8月もベジなのにマジックみたいに美味しくて満足感のあるお料理をお楽しみくださいね。』

 

bres水曜日のヨガを担当しているイクミ先生が故障の治療に入り、

サユリさんが担当することになりました(*^^*)

 

自分の意思とはカンケーなく

すべては向こうからやってくるのですね。

 

image

 

絹代さんが前日に収穫した

はじけるミニトマトをいただきました♪

 

image

 

藤代さんからも

ツヤッツヤの夏野菜(^人^)

 

自然の流れをありがたく受け入れて

大切に捧げる循環。

 

 

話は変わりまして。

大好きなテレビ

「TBS 健康カプセル ゲンキの時間」(^^)

 

予防医学研究者で医学博士の石川善樹先生は

「現代人は集中力が落ちている」と言います。

 

マイクロソフト社の研究によると

現代人の集中力は8秒しか続かないそうです。

金魚の集中力は9秒なので、金魚以下だと。。

 

◆ちゃんと寝ているのに疲れが取れない

◆ささいなことでイライラしてしまう

◆仕事中にボォーっとして違うことを考えてしまう

これらは”脳の疲れ”が原因だそうです。

 

私たちの生活で”脳の疲れ”は

①意思決定疲れ

1日にできる意思決定の量には限界があることが分かったそうです。

着るもの、食べるもの、情報社会での生活は選択肢が増え、

現代人は脳が疲れやすい環境。

以前、レッスンにて話したことあるのですが

スティーブ・ジョブス(アップル設立者)、

マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)は

毎日同じ服装にして、意思決定を少なくしていた。

そう、あのケン・ハラクマ先生も(^^

 

なるべくムダな意思決定をしないシンプルな生活にして

本当に必要なジャッジにエネルギーを使いましょう。

 

②姿勢の悪さ

姿勢が乱れると集中力も乱れるし、イライラもしやすくなる。

前かがみ→肺がつぶれる→呼吸が浅くなる→酸素がまわらない。

 

また、

姿勢を正しく保つ筋肉(インナーマッスル)は酸素を取り込んで

幸せホルモンのセロトニンを分泌します。

 

正しい姿勢は背中が緊張していることなく、

へそ下丹田にしっかり安定して肩甲骨は引き下がり、

首の後ろや肩とひじがリラックスしている状態です。

 

【脳の疲れチェック】

①SNSやニュースサイトを見続けてしまう

②寝る前までお酒を飲んでいる

③30分以上、座ったままのことがよくある

④のどが渇くまで水を飲まない

⑤朝起きる時間が決まっていない

⑥寝る前にスマートフォンを見る

 

1つ以上あてはまると、脳が疲れているそうです。

数が多いほど、脳が疲れている生活をしているそうです(-_-;)

 

①は意思決定が多くなり、脳が疲れてしまう

②⑤⑥は質の良い睡眠が取れることで脳の疲れが回復できる

③④は身体の疲れが脳に影響する

という関わりがあると。

 

そこで、おススメされていたのが

マインドフルネス★★

Google社でも取り入れられていることは有名ですね。

アメリカでは医療としても使われています。

「いま、ココ」という”集中とリラックス”

 

企業では

Facebook、DeNA、YAHOO!、intel、SAISON CARDなどでも

導入されているそうです。

 

あのジョコビッチもメンタルトレーニングで取り入れていると。

 

番組で3人の方に計算テストをしていただき、

5分間スマホをいじってから再テストをすると点数は下がり、

5分間マインドフルネスをした後のテストでは点数が上がってました。

 

『5分間のマインドフルネスで脳の疲れが回復し集中力も高まる』

 

そして、脳波に変化が…アルファ波が増えたのです。

脳がリラックス→疲れが解消→集中力アップ☆

 

番組ではマインドフルネスのやり方を

・姿勢を整える

・息を整える

・心を整える ⇒集中状態になりやすくなる

と紹介してました。

 

座禅の”調身・調息・調心”です。

 

そして、ヨガですね。

 

『ヨガ八支則(アシュタンガヨガ)』

 

アーサナで肉体のコントロール、

プラーナヤーマで呼吸とエネルギーのコントロール、

プラティヤハーラ(五感の制御)で意識を内側に、

ダーラナ(集中)→ディヤーナ(瞑想)

そしてサマーディ(三昧)へ。

 

 

スッキリ習慣☆彡

 

 

 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

Comments

  1. 藤代
    2016年8月18日 at 10:01 PM

    最近家の子達が先生の記事に登場させて貰って、何だかキラキラしてますね、ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、とっても生命力が強くて、食べるとポパイのように力がみなぎります。
    でも、脳の疲れ、ストレスにやられています。
    今日も自力ではどうにもならず、マッサージのお世話に(–;)
    日々の運動やヨガで、筋肉や関節が柔らかくなっても凝りは別物なのかとガッカリですが、マインドフルネス、
    早速トライです。

    Reply
    • akko
      2016年8月18日 at 10:12 PM

      藤代さん
      いただくとすぐにペロリです(^-^)
      いつもありがとうございます。

      ヨガをしていても日々、疲れますしストレスもあります。

      だからこそ、マットの上での練習が
      日々の生活においてもヨガを実践をするように
      自分が教えてくれているのではないかなぁと受け止めています。

      ヨガの道はまだまだ続きます。楽しみましょうね!(^^)!

      Reply
      • Ebony
        2016年11月17日 at 2:36 PM

        Super execitd to see more of this kind of stuff online.

        Reply

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください