梅シロップを仕込みました。
今年は
・てん菜糖バージョン
・きび糖バージョン
・はちみつバージョン
3種類で作ってみた☆
コレを
毎日ゆらす時間が
なんともシアワセなのです♪
発酵教室も
今月は梅が入って
超おいしーーーー(╹◡╹)♡
去年、
瞬殺でなくなってしまった
梅干しも
今年は量を増やして仕込みました^^
お味噌も梅干しも
手作りってこんな美味しいーんだ!
って感動して。
ヨガと一緒。
自分と丁寧に関わり
豊かになっていく。
身体と心が喜ぶ感覚に
自然と変わっていく。
日程変更になり
行けることになった
美穂子ちゃんの
『ごはんとお味噌汁の会』では、
河内晩柑のシロップを作りました♪♪
皮を使って
マーマレードも作ろうと思います(^^)
次回は
『夏の養生編』
2018年7月18日(水曜)
19:00 – 21:00
南行徳ヨガ&カフェ bres
前回は
“お味噌の実験”
をしたそうで、
「無添加」と記載があっても
市販のものは
発酵を止めて流通されているので、
菌が活発に生きているのは
手作りの味噌だけだったそうです。
そりゃそーだ。
加工してないもんね。
美味しいはずです。
腸内から整い、
行動や意識もそうなってくのですね。
Comments